
tera

新国立劇場2021/2022シーズン オペラ ラインアップ

日本舞台写真家協会 第17回協会展 「from JAPAN」 開催
【開催概要】 タイトル : 日本舞台写真家協会 第17回協会展 「from JAPAN」 内容 : 日本の文化を国内外に発信する様々な文化プログラムが開催される本年、日本舞台写真家協会では、日本の舞台芸術や日本人の演者が…

日本オペラ協会公演《キジムナー時を翔ける》
【ゲネプロレポート】日本オペラ協会公演《キジムナー時を翔ける》 2021.2/18 新宿文化センターでの最終総稽古を取材しました。 https://ebravo.jp/jof/archives/1029
東京二期会《タンホイザー》
【ゲネプロレポート】東京二期会《タンホイザー》が開幕! 2月20日(土)に出演する、片寄純也(タンホイザー)& 田崎尚美(エリーザベト)組の最終総稽古を取材しました https://ebravo.jp/nikikai/archives/2754

東京二期会《サムソンとデリラ》
【ゲネプロレポート】東京二期会《サムソンとデリラ》が開幕!1月5日Bunkamura オーチャードホールで最終総稽古を取材しました https://ebravo.jp/nikikai/archives/2694

オペラの扉

東京二期会《メリー・ウィドー》
【ゲネプロレポート】東京二期会《メリー・ウィドー》。20年11月23日日生劇場での最終総稽古を取材しました https://ebravo.jp/archives/69870

東京二期会《天国と地獄》
【ゲネプロレポート】東京二期会《天国と地獄》。19年11月20日日生劇場での最終総稽古を取材しました https://ebravo.jp/nikikai/archives/2079

NISSAY OPERA 2020 特別編《ルチア〜あるいはある花嫁の悲劇〜》
【ゲネプロレポート】NISSAY OPERA 2020 特別編《ルチア〜あるいはある花嫁の悲劇〜》。20年11月7日日生劇場での最終総稽古を取材しました https://ebravo.jp/archives/69452

【GPレポ】鈴木優人プロデュース/BCJオペラシリーズ Vol.2《リナルド》
明日、11月3日(火・祝)鈴木優人プロデュース/BCJオペラシリーズ Vol.2 ヘンデル 歌劇 《リナルド》が上演される。神奈川県立音楽堂で先だって行われたGP(最終総稽古)の様子をご紹介する。(2020.10/30…
東京二期会オペラ《フィデリオ》

【ゲネプロレポート】東京二期会《タンホイザー》が開幕! 2月20日(土)に出演する、片寄純也(タンホイザー)& 田崎尚美(エリーザベト)組の最終総稽古を取材しました https://ebravo.jp/nikikai/archives/2754

藤原歌劇団《カルメン》
【藤原歌劇団《カルメン》G Pレポート】2020.8/13 テアトロ・ジーリオ・ショウワでの最終総稽古を取材しました https://ebravo.jp/jof/archives/893

NISSAY OPERA 2019《トスカ》
【ゲネプロレポート】NISSAY OPERA 2019《トスカ》。19年11月6日日生劇場での最終総稽古を取材しました https://ebravo.jp/archives/59779

【レポート】レクチャー「トスカとローマをめぐる旅」
11月9日、日生劇場でNISSAY OPERA2019、オペラ《トスカ》が開幕する。演出は粟國淳、指揮は園田隆一郎。本公演を前に去る6月9日、両氏による『トスカとローマをめぐる旅』と題するレクチャーが行われた。 粟國…

ケントリッジ、ムターらに世界文化賞
第31回高松宮殿下記念世界文化賞(主催:公益財団法人日本美術協会)の受賞者合同記者会見、個別懇談会、授賞式典が10月15日、16日オークラ東京、明治記念館で行われた。 今年の受賞者には、アパルトヘイトなどを主題に、木炭…

2019セイジ・オザワ 松本フェスティバル オペラ《エフゲニー・オネーギン》
去る8月17日、指揮者の小澤征爾が総監督をつとめる2019セイジ・オザワ 松本フェスティバル(OMF)が始まった。2年ぶりに小澤が松本入りするなど、音楽祭の熱気も徐々に高まるなか、20日には、まつもと市民芸術館でオペラ《…

小澤征爾さんが2年ぶりに松本入り〜OMF2019が開幕
「2019セイジ・オザワ松本フェスティバル」が17日、開幕した。同音楽祭の総監督を務める指揮者の小澤征爾が記者団の取材に応じた。小澤総監督の松本入りは2年ぶりとなる。 小澤は開口一番「やっと来られて嬉しいです。松本で…