新国立劇場2019/20シーズン オペラ ラインアップ

 新国立劇場2019/20シーズン オペラ ラインアップが1月17日、同劇場で行われた説明会で発表された。大野和士オペラ芸術監督の2シーズン目となる。
(2019.1/17 新国立劇場  写真:寺司正彦)

左から)小川絵梨子演劇芸術監督、大野和士オペラ芸術監督、大原永子舞踊芸術監督 新制作は以下の4本。レパートリーからは6作品が上演される。また、特別企画として「子供オペラ」が制作される。このほか、高校生のためのオペラ鑑賞教室も引き続き行われる。

【新制作】
●エウゲニ・オネーギン

(2019.10/1初日。指揮:アンドリー・ユルケヴィチ、演出:ドミトリー・ベルトマン)
●ドン・パスクワーレ
(2019.11/9初日。指揮:コッラード・ロヴァーリス、演出:ステファノ・ヴィツィオーリ)
●ジュリオ・チェーザレ
(2020.4/7初日。指揮:リナルド・アレッサンドリーニ、演出・衣裳:ロラン・ペリー)
●オペラ夏の祭典 2019-20 Japan↔Tokyo↔World
ニュルンベルクのマイスタージンガー

(2020.6/21初日。指揮:大野和士、演出:イェンス=ダニエル・ヘルツォーク)
※オペラ夏の祭典での初日は2020.6.14東京文化会館

【レパートリー】
●椿姫(2019年11/12月)
●ラ・ボエーム(2020年1/2月)
●セビリアの理髪師(2020年2月)
●コジ・ファン・トゥッテ(2020年3月)
●ホフマン物語(2020年4月)
●サロメ(2020年5月)

【特別企画「子供オペラ」】
●題未定(2020年8月。作曲:渋谷慶一郎、台本:島田雅彦、演出:小川絵梨子、指揮:大野和士)

【高校生のためのオペラ鑑賞教室2019】
《蝶々夫人》

2019.7/6(土)〜7/12(金)オペラパレス
2019.10/28(月)〜10/30(水)ロームシアター京都


 説明会で大野はラインナップについて、次のように述べた。

 新国立劇場オペラのレパートリーとしてロシア作品とベルカント作品を充実させていきたい。ロシア作品をやるにあたっては、まずは《エウゲニ・オネーギン》だろうと考えた。斬新なアイデアをもった演出家であるモスクワ・ヘリコン・オペラの総支配人、ドミトリー・ベルトマンに演出をお願いした。「スタニスラフスキー・システム」で有名なロシア現代演劇の父祖とも言えるスタニスラフスキーが自らオネーギンを演出した劇場にある4本の柱をそのまま舞台の背景にする。
 《エウゲニ・オネーギン》は新国立劇場が一から新制作するもので、日本発のオペラとして海外への発信(海外劇場へのレンタルなど)も視野に入れている。

 もうひとつの柱、ベルカント・オペラについても、まずは《ドン・パスクワーレ》ではないかと考えた。1994年にミラノ・スカラ座で初演、その後トリエステ歌劇場などで上演されたプロダクション。こちらは上演権を取得しての上演となるため、今後レパートリーとして上演を続けたり、あるいは海外へのレンタルもありうるもの。
 ただ一人の女性歌手としてノリーナ役に登場するダニエル・ドゥ・ニースは、様々なメジャー劇場に出演、各賞も受賞するなどスーパースター。気品があり、温かい人間性に加え、彼女がいるだけで稽古場の雰囲気も舞台の雰囲気も変わる。彼女がいるだけで客席から舞台裏まで全ての人を幸せにするという稀有な才能の持ち主。

 ダブル・ビルと並んで1シーズンおきに続けていく予定のバロック・オペラからは、壮大な音楽と登場人物の激しいドラマが展開される《ジュリオ・チェーザレ》を選んだ。指揮はバロック・オペラの大御所、リナルド・アレッサンドリーニを招くことができた。演出は、2011年パリ・オペラ座で大変話題となった、エジプトの博物館の倉庫を舞台に、彫像や絵画のまわりで話が進行するという大がかりなロラン・ペリー演出のものをレンタルする。ロラン・ペリーが新国立劇場初登場と聞いて驚いたが、最初のバロック・オペラは豪華なものにしたいと考え、あえてレンタルとした。次回の作品からは劇場の新制作となる予定だ。トロメーオ役には、新国立劇場研修所出身の、われらが藤木大地さんが登場する。オーケストラは東京フィルにお願いするが、弦以外には適宜オリジナル楽器を使用する。

 「オペラ夏の祭典 2019-20 Japan↔Tokyo↔World」として上演する《ニュルンベルクのマイスタージンガー》は、新国立劇場、東京文化会館、ザルツブルク・イースター音楽祭、ザクセン州立歌劇場の共同制作。世界の劇場との共同制作がこのような形でかない、ほんとうに嬉しく思っている。演出は映画監督のヴェルナー・ヘルツォークを父に持つ、イェンス=ダニエル・ヘルツォーク。将来をたいへん嘱望されている期待の演出家。ベックメッサー役のアドリアン・エレートは、新国立劇場だけでなく、ザルツブルク・イースター音楽祭、ザクセン州立歌劇場にも続けて出演する。

 レパートリーについては、指揮者にこだわり、また、日本人の少なくとも一人は重要な役で登場してもらうこととした。 指揮者の選定に向けては今後も世界の指揮者陣を注視したい。
 《椿姫》はジェルモンに須藤慎吾。オーディションで彼の歌うジェルモンのアリア「プロヴァンスの海と陸」を聞いた。絶唱だった。彼にやってもらおうということになった。
 《ラ・ボエーム》では、ミミに名花ニーノ・マチャイゼを起用、《セビリアの理髪師》には期待の脇園彩に今年5月のドンナ・エルヴィーラに続き、再登場してもらう。
 《ホフマン物語》の指揮はマルコ・レトーニャ。日本にはこれまでシンフォニー指揮者として登場したことがあるが、オペラは日本では初披露となる。ミラノ・スカラ座などでも活躍するが《ホフマン物語》は指揮者にとってほんとうに難しい作品。期待している。ステファン・ポップはロールデビューとなる。
 《サロメ》の指揮はコンスタンティン・トリンクス。バーデン州立劇場カールスルーエでコレペティトールをしていたが、いまやバイロイト音楽祭にも登場する逸材。

 特別企画「子供オペラ」は、世界の注目が集まる2020年8月。海外からのお客様もいらっしゃるということも考えながら、日本語以外の字幕や海外へのプロモーションも含め検討しながら作っていく。
 いま開発中の最先端のAIロボットが登場し、舞台には100人ほどの子供たちに合唱隊としてあがってもらう。子供たちとAIをからめ、将来を展望した新しい形のオペラを模索している。演出は新国立劇場演劇芸術監督、小川絵梨子。指揮は大野。そして、バレエにも登場いただくことで、新国立劇場の三部門がひとつになる、同劇場初の試みとなる。台本は親友の島田雅彦がてがけ、とても面白く仕上がっている。作曲は初音ミク主演による世界初の映像とコンピュータ音響による人間不在のボーカロイド・オペラ「THE END」を手がけた渋谷慶一郎。彼のファンがオペラパレスに集うことを想像するに、ほんとうに楽しみ。

 これまでの経験を活かし、自分で指揮する以外の作品でもレクチャーなどを通じてオペラの魅力を広く伝えていきたい。2019/20シーズンまでは自分で指揮する作品は1作品だが、2020/21シーズンからは1シーズン2作品は指揮したいと思っている。

■大野和士オペラ芸術監督による2019/2020シーズン演目説明会 & オペラ『紫苑物語』関連イベント
2019年1月31日(木)14:00新国立劇場 中劇場
・入場無料/自由席
・事前のお申込みは不要
・詳細は後日発表■新国立劇場2019/2020シーズン オペラ ラインアップ
https://www.nntt.jac.go.jp/release/detail/23_013296.html

■新国立劇場オペラ
https://www.nntt.jac.go.jp/opera/

■大野和士 オペラ芸術監督による2019/2020シーズン紹介動画

error: Alert: Content selection is disabled!!